脱毛と毛周期の関係
毛周期とは、毛が生まれ変わる周期(サイクル)のことです。この周期は『成長期』『退行期』『休止期』の3段階であり、成長した毛はやがて抜けて次の毛が生える準備をするのが大まかな流れです。この周期に異常が発生すると抜け毛などに繋がります。また、脱毛と毛周期は密接に関わっており、成長期の毛にしか効果はありません。施術頻度や脱毛効果が実感できる頻度をご紹介します。
毛は一本一本それぞれで毛周期は異なります。例えば、ムダ毛の中にも脱毛の効果がある成長期の毛もあれば、効果がない退行期・休止期の毛もあります。休止期の毛はすでに抜けているため、目には見えませんがしばらくするとまた生えてきます。そのため、脱の効果が出たと感じていても、しばらくすると休止期の状態が成長期に移行するため、また生えてきます。脱毛で効果を得るためには成長期にあわせてご来店頂くことで最短で脱毛が完了できると考えられております。
施術の頻度はどれくらいが効果的??

お顔の場合、体より少し早いため3週間に1回のご来店をお勧めさせて頂いております。
毛抜きで抜いてはいけない理由
脱毛時は成長期の毛にアプローチしていくのですが、毛抜きは毛を毛根から抜いてしまうため、毛周期が大きく乱れてしまう原因になります。つまり、計画手に脱毛施術を進める際の生涯になってしまうのです。また、毛抜きでのセルフ処理では肌だけでなく毛穴にも大きな負担がかかります。炎症を起こしてしまい、その炎症がおさまる途中で色素沈着につながり、毛穴が黒ずんでしまうこともあるのです。
他にも、毛抜きは脱毛施術をしているしていないに関わらず、沢山ののリスクがともないます。
埋没毛の原因になる
毛抜きを使用することで『埋没毛』の原因となります。埋没毛とは、漢字の通り、埋もれている毛のことを指します。毛が皮膚に埋まってしまって、表面に出てこない体毛トラブルに繋がります。本来、毛は毛穴から発生しますが、自己処理で肌に負担をかけたり、キズをつけてしまうと毛穴がふさがれてしまい、うまく発毛しなくなります。
皮膚表面での成長ができず、皮膚の中で成長してしまった毛は本来と違った場所に留まったまま成長してしまうのです。これにより黒くブツブツとした見た目になってしまい、悪化すると外に出すために医療的な処置が必要となります。

シワ・たるみの原因になる
店舗情報
住所:〒596-0006 大阪府岸和田市春木若松町21-1 ラ・パーク岸和田2F
TEL:072-493-8688
営業時間:10:00~19:00
アクセス:[車] 春木若松町交差点角 [電車] 南海本線「春木駅」より徒歩5分
関連記事